凄十マックスエナジーVIIとは?実際に飲んでみた私の体の変化を語ります!
凄十マックスエナジーVII(セブン)は、宝仙堂が販売するエナジードリンクで、従来の凄十マックスエナジーの成分に加え、新たに7種類の「凄系素材」がプラスされたパワフルなドリンクです。
疲れた時やエネルギーが欲しい時に飲むことで、元気をサポートしてくれる商品として人気があります。
そんな「凄十マックスエナジーVII」の成分や、実際に飲んでみた私の感想、他の栄養ドリンクとの違いを比較してまとめました!
凄十マックスエナジーVIIのリアルな効果が気になる方の参考になれば幸いです。
主な成分とその特徴

凄十マックスエナジーVIIに入っている成分と期待されるサポート効果は以下になっています!
成分 | 特徴や期待されるサポート |
---|---|
カロペプタイド | オットセイ骨格筋から得られる成分で、パワフルな印象のサポート素材。 |
トンカットアリ | 東南アジアで古くから知られる植物由来のエキス。 |
ムイラプアマ | アマゾン原産の植物で、元気を感じたい時に役立つと言われています。 |
冬虫夏草 | 高地に生息する貴重なキノコ素材。 |
霊芝 | 伝統的な健康サポート素材として知られています。 |
プラセンタ | 健康や美容を気にする方に人気の成分。 |
コロカリア | ツバメの巣由来成分。特別感のある素材です。 |
高麗人参エキス | 長い歴史を持つ伝統的なサポート成分。 |
スッポンエキス | 元気なイメージを持つ動物由来の成分。 |
マカエキス | アンデス地方で親しまれてきた植物由来エキス。 |
ガラナエキス | カフェインを含む植物で、リフレッシュしたいときに役立ちます。 |
ローヤルゼリー | ミツバチが作る特別な成分で、健康を考える方に注目されています。 |
牡蠣エキス | 栄養豊富な牡蠣を原料にした成分。 |
凄十マックスエナジーVIIは、伝統素材と注目成分を組み合わせたエナジードリンクで、日々の元気や活力をサポートします。
栄養成分表示(1本50mlあたり)
成分 | 量 |
---|---|
エネルギー | 30 kcal |
たんぱく質 | 0.1 g |
脂質 | 0.0 g |
炭水化物 | 7.3 g |
食塩相当量 | 0.01 g |
使用のポイント
- こんな時におすすめ
- 活力をサポートしたい時
- 朝や午後、頑張りたいシーンに
- 飲み方
1日1~2本を目安に、開封前によく振ってください。 - 保存方法
直射日光を避け、涼しい場所で保管。
注意点
- 食品ですので、摂取目安を守ってください。
- 体調や体質によっては合わない場合があります。その際は使用を中止し、専門家に相談してください。
効果はあった?実際に週3本飲んでみた私の体験レビュー!

凄十マックスエナジーVIIを週3本、実際に飲んでみた感想を正直にまとめました!
実際に飲んで感じたこと
- 元気が続く実感
- 夕方から飲むと、夜中までエネルギーが持続しているように思いました。
- リポビタンDと比べて、体がじんわり温まり、長時間元気が保てる印象です。
- 味と飲みやすさ
- 匂いは控えめですが、味が濃いめで、少し好みが分かれるかもしれません。
- 体感の変化
- 飲まない日と比べて、体がポカポカするような感覚があり、気持ちも軽くなる感じがしました。
- 1本目では大きな変化を感じるわけではありませんが、2本目以降で体と気持ちの変化が大きいように思えました。
- 継続の重要性
- 定期的に飲むことで、じわじわと良さを感じられるようになる印象があります。
- 飲むタイミングがポイントで、特に夕方以降に飲むのが個人的にはベストでした。
- シーンに応じた活用
- お酒の後に飲むと、なんとなく気持ちがシャキッとしてリフレッシュされるような感覚がありました。
- 朝や昼に飲むよりも、夕方以降に飲む方が効果的だと感じました。

いざって言うときのパフォーマンスを後押ししてくれるような頼れる相棒でした!
飲むタイミングのおすすめ
- 夕方や夜、もうひと頑張りしたい時に。
- 即効性を期待するなら。30分~1時間前ぐらいを目安に飲むと良さを感じやすいです。
注意点
- 味や飲むタイミングには個人差があるので、何本か試して自分に合った使い方を見つけると良さそうです。
- 飲みすぎには注意し、適量を守りましょう。
凄十マックスエナジーVII vs リポビタンD:特徴を比較!
凄十マックスエナジーVIIとリポビタンDはどちらもエナジードリンクですが、成分や特徴には大きな違いがあります。
それぞれの特徴を比較表にまとめました。
成分比較表
項目 | 凄十マックスエナジーVII | リポビタンD |
---|---|---|
主な特徴 | パワフルな成分を多数配合した「豪傑系ドリンク」。主に夕方以降に元気を出したい人向け。 | 必要な栄養素をバランス良く含む「栄養系ドリンク」。幅広い場面で活躍。 |
容量 | 50ml | 100ml |
エネルギー | 30kcal | 71kcal |
主要成分 | カロペプタイド、トンカットアリ、ムイラプアマ、冬虫夏草、霊芝、プラセンタ、コロカリア、スッポン、ガラナ、マカなど | タウリン(1000mg)、カフェイン、ビタミンB群(B1、B2、B6)、ニコチン酸アミド、イノシトール |
カフェイン含有 | 含まれるが量は明記されていない | 50mg |
味 | 濃厚でやや独特の味。飲みにくさを感じる場合がある。 | 比較的飲みやすい味。 |
飲むタイミング | 夕方以降の「もうひと頑張りしたい」タイミングがおすすめ。 | 朝・昼の活力サポートや午後のリフレッシュにぴったり。 |
価格帯(目安) | やや高め(1本1000円~) | 手頃(1本150円前後) |
保存方法 | 直射日光を避け、涼しい場所で保管。 | 常温保存可能。直射日光を避けることが推奨される。 |
選び方のポイント
- 凄十マックスエナジーVIIがおすすめの人
- 特別な日の疲れに、強力なサポートを求める人。
- 素材にこだわりたい人や、長時間元気が続く感覚を求める人。
- 濃厚な味わいでも問題ない人。
- リポビタンDがおすすめの人
- 普段の疲れを軽めにサポートしたい人。
- コスパ良く日常使いしたい人。
- 飲みやすさを重視する人。
【アマゾン・楽天・ヤフー・メルカリ】凄十マックスエナジーVIIの最安値比較


凄十マックスエナジーVIIを取り扱う大手サイトの最安値を比較して、どこが一番オトクか?まとめました!
サイト名 | 最安値※税込 | pt還元 |
ドラッグストア コンビニ 薬局 | 1900円前後 | 店による |
アマゾン | 1050円前後 | 1%~ アマゾンカード |
楽天 | 1300円前後 | 楽天P 1-10倍以上 時期による |
ヤフー | 1300円前後 | 1%~ ペイペイP |
メルカリ | 1400円前後 | 1%~ メルカリP |
※最安値は細かく変動します。最新情報は下記リンク先からご確認ください。
まとめ
「凄十マックスエナジーVII」を試してみて、飲むタイミングや継続の仕方によって体感が変わることを実感しました。
特に夕方以降に飲むと、エネルギーが長く続くように感じられ、シーンに応じて活用できそうです。
味の好みや即効性の感じ方には個人差があるので、自分に合った飲み方を見つけるのがポイントかもしれません。
お酒の後や、気分を切り替えたい時など、もうひと踏ん張りしたい時に試してみるのもアリですね。
この実体験記事が少しでも参考になっていれば幸いです。
それでは!
コメント